シェーカー教徒の思想とデザイン
祈りの中の家具と建築
石川義宗 著
名所の誕生
「名」を与えられた風景
井戸美里 編
民衆仏教の形成と日本中世
思文閣人文叢書
上川通夫 著
中世的身分秩序と家格の形成
30s
金玄耿 著
「幻の源氏物語絵巻」をもとめて
十七世紀、絵巻の時代と古典復興
佐野みどり 編
小嶋菜温子 編
高橋亨 編
京焼における芸術性と産業化
小森忍から民藝、走泥社、そしてニューセラミックスへ
宮津大輔 著
末岡照啓『徳川幕臣団と江戸の金融史―札差・両替商の研究』が、第23回德川賞を受賞いたしました。
宮津大輔『京焼における芸術性と産業化―小森忍から民藝、走泥社、そしてニューセラミックスへ』刊行いたしました。
夏期休業日: 2025年8月9日(土)– 8月18日(月)
佐野みどり・小嶋菜温子・高橋亨 編『「幻の源氏物語絵巻」をもとめて―十七世紀、絵巻の時代と古典復興』刊行いたしました。
全てのニュース
思文閣出版の発行する広報誌
メールマガジンのお申し込みはこちら
人文系の学術書・美術書を世に送り出してきた思文閣出版の別レーベル
思文閣出版の運営するFacebookページ
思文閣出版の出版情報を発信しています
オスマン帝国と日本趣味/ジャポニスム
ジラルデッリ青木美由紀 編著
一休、胡乱を生きる
『一休和尚年譜』を読む
芳澤勝弘 著
印象派の超克
近代日本における西洋美術受容の言説史
松本和也 著