前近代日本の病気治療と呪術
定価
8,800 円(税込)
本体 8,000円
在庫状況: 品切

関連書籍

ゼンキンダイニホンノビョウキチリョウトジュジュツ

前近代日本の病気治療と呪術

小山聡子 編

  • 体裁
    A5判上製・306頁
  • 刊行年月
    2020年04月
  • ISBN
    978-4-7842-1988-9

書籍本体に多少の傷みや汚れがございます

内容

人間にとって、病との闘いは永遠のテーマである。それゆえ、病への対処法には、その時代の人々の信仰や思想、世界観が如実に表れる。前近代では、病気の原因は神やモノノケ等、霊的なものに求められ、その治療は宗教者の呪術に任されていた。僧侶や陰陽師らの行った呪術による病気治療の実態とその全体像を、古代から近世まで多角的に論じることで、それぞれの時代に生きた人々の精神世界に迫る。

【担当編集より】
「病気」はウイルスや細菌が引き起こすもの、それが現代の私たちの常識です。
しかしまだ西洋医学がなかった頃、人々は「病」をどのように捉え、対処したのでしょうか。
本書に現れるのは、陰陽師や祈禱師、神祗官、はたまた忍者の生存術まで……。
それらを日本がまだ非科学的だった時代の話だと、片付けてしまうのは少し早いかもしれません。
疫病の流行とともに、アマビエや「茅の輪くぐり」が流行ったのはまだ記憶に新しい出来事です。神や妖怪に祈りを捧げる、現代まで続く私たちのルーツが、本書からはみえてきます。

目次

第一部 東アジアの視点からの問い直し
牧角悦子「中国古代の祭礼形成―呪術から祭祀へ・祭祀から儀礼へ」
張麗山「東アジアの視点から見る日本陰陽道の病気対策―「土公病」を例に」
佐々木聡「清末以降の発病占の変容とその社会史的意義―三十日病占から六十日病占へ」


第二部 古代・中世の様相
水口幹記「『日本霊異記』所載の目盲説話をめぐって―その”政治的“側面について」
大江篤「神祇官卜部と病」
小山聡子「平安時代におけるモノノケの表象と治病」
赤澤春彦「日本中世における病・物気と陰陽道」


第三部 近世における展開
斎藤英喜「病気治療と神話・祈禱―「土公鎮祭」から「大土公神祭文」へ」
町泉寿郎「江戸時代医学史からみた病気治療と運気論」
山田雄司「忍術書に見る病気治療」
近藤瑞木「神職者たちの憑霊譚―『事実証談』の世界」

関連書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加