禁裏・公家文庫研究 第三輯
定価
12,980 円(税込)
本体 11,800円
在庫状況: 品切

関連書籍

カバーなど書籍の外装に多少の汚れ・傷みがございますのでご了承ください。

内容

勅封のため全容が不明であった東山御文庫本を中心に、近世の禁裏文庫所蔵の写本や、公家の諸文庫収蔵本に関する論考・史料紹介・データベースを収載するシリーズの第三輯。

目次

序――書陵部の想い出――(飯倉晴武・元奥羽大学教授)

第一部 
近代の禁裏・公家文庫―─図書寮―─(飯倉晴武)
伏見宮本の変遷――書陵部での整理と書名決定―─(飯倉晴武)
『後円融院宸記』永徳元年・二年・四年記――翻刻・解題と後花園朝の禁裏文庫――(桃崎有一郎・日本学術振興会特別研究員)
後光明天皇期における禁裏文庫(松澤克行・東京大学史料編纂所)
京都大学附属図書館所蔵『芥記』(松澤克行)
近世禁裏における六国史の書写とその伝来(小倉真紀子・日本学術振興会特別研究員)

第二部
九条家本『神今食次第』にみえる「清涼御記」逸文――「清涼記」の成立年代と「新儀式」との異同――(西本昌弘・関西大学教授)
『執政所抄』の成立と伝来について――院政期摂関家の家政運営マニュアルに関する検討――(渡辺滋・日本学術振興会特別研究員)
承安三年最勝光院供養に関する史料(藤原重雄・東京大学史料編纂所助教)
御賀の故実継承と「青海波小輪」について――附早稲田大学図書館蔵『青海波垣代之図』翻刻――(三島暁子・東京大学史料編纂所学術支援専門職員)
「公卿学系譜」の研究――平安・鎌倉期の公家社会における朝儀作法・秘事口伝・故実の成立と相承――(田島公・東京大学史料編纂所教授)

第三部
宮内庁書陵部所蔵伏見宮本目録(小倉慈司編・宮内庁書陵部主任研究官)
東山御文庫本マイクロフィルム内容目録(稿)索引(小倉慈司編)

紹介媒体

  • 歴史学研究NO.863

    2010年2月15日

    中村友一

    史料・文献紹介

関連書籍

  • このエントリーをはてなブックマークに追加