カバーなど書籍の外装に多少の汚れ・傷みがございますのでご了承ください。

内容

寺院の殿堂や神社などの上棟式・大修理・屋根替のさいに、建物名・願主・工匠名・上棟年月日などを記して棟木に打ち付けた板を棟札という。本書は、国立歴史民俗博物館が行った棟札調査報告書をもとに、定義・概要・書式の考察から棟札の意味・価値など多方面から検討を加え、研究の整理と方向性を示した一書。

目次

はじめに

第一章 棟札の考察
  最初の棟札
  棟札の定義
  棟札の概要(1)
  棟札の概要(2)
  棟札作成の具体例─16世紀後半の安芸国厳島神社の遷宮─

第二章 棟札の検討
  国立歴史民俗博物館の調査
   裏面の使用/卍字/梵字の使用/〓・封・参・合・△など/偈/祈願文
  書式の考察
   卍の記された棟札/大名の棟札
  棟札の性格─伊藤太説の検討
  中尊寺型から幕府型(東照宮型)へ
  様々な書式の棟札
   「聖主天中 天迦陵頻伽声 哀愍衆生者 我等今敬礼」の偈をもつ棟札/神道様/『匠家故実録』に載せる棟札の書式/法華曼荼羅型の棟札

第三章 棟札の意味
  棟札作成の理由・目的、保管
  棟札を映す
  二枚の棟札(三枚以上の場合も含む)
  組(セット)の棟札
  宗像大社の四枚一組の棟札

第四章 棟札の価値
  式年遷宮の棟札
  書式の変遷─不定期の遷宮
   茨城県の十二所大明神の棟札
   宮崎県の巨田神社の棟札
  事件・事象を記した棟札

第五章 棟札の資料化─今後の課題
  棟札研究の困難さ
   多様な様式
   難解な文字・用語・文章
   外国語:中国語とサンスクリット語
   多様な内容
  資料化の模索
  棟札研究の歩み

おわりに

参考文献一覧

あとがき

紹介媒体

  • 寺門興隆 81号

    2005年8月1日

    「仏書 Book Review」コーナー

  • 中外日報

    2005年8月25日

  • 建築史学

    2006年3月31日

    佐藤正彦

  • 日本歴史698号

    2006年7月1日

    遠藤廣昭

  • このエントリーをはてなブックマークに追加