内容

一内科医が鍼灸といかに出会い、何が彼を鍼の道へと導いたのか──。西洋医学を基礎に東洋医学・鍼灸を学び、盲唖教育の実践者でもあった著者が、大正から昭和前半の激動の時代を経て50歳にいたるまでの前半生を当時の社会状況を織り込み綴った一冊。

目次

はしがき

第一章 幼稚園・小学校時代
 生い立ち
 我が家
 初音尋常小学校
 沢田熊太郎先生
 小児鍼
 願照寺

第二章 中学・高校時代
 京都一中
 満州朝鮮修学旅行
 富士登山
 鳥居篤治郎先生
 森下真男先生
 大阪府立浪速高等学校
 浪高柔道部
 菊地栄一先生
 待兼山の青春
 白線浪人時代
 昭和塾

第三章 大学時代
 京都帝国大学医学部入学
 京大一回生
 京大サマーハウス
 解剖実習
 病理学
 静岡・伊豆大島旅行
 京大医学部短艇部
 満州錦県施療班
 満州国
 内科学
 特診料事件
 辻内科
 真下内科
 三浦精神科
 服部小児科
 皮膚科泌尿器科
 鳥潟外科
 京大卒業

第四章 勤務医時代
 京大内科中病舎
 菊地武彦先生
 軍事保護院医官補
 傷痍軍人京都療養所
 療養所開所式
 紀元二千六百年
 結核のロマン
 結核の病理と治療法
 結核専門医研修会
 大東亜戦争
 第十一回日本医学会総会
 軍医予備員

第五章 軍医時代
 出征
 フィリピン・ミンドロ島
 ゲリラ
 防瘧工作
 ストッチェンバーグ
 サンフェルナンド
 垣兵団第一野戦病院
 山崎義人君
 マニラ兵站病院
 内地帰還
 中部三十七部隊
 榊原温泉病院
 護京師団
 赤痢

第六章 厚生技官時代
 厚生省医療局医官
 天野重安先生
 療養所の文化活動
 職員組合委員長
 舞鶴引揚げ援護局
 国立京都療養所婦人療棟
 療病生活

第七章 盲学校専任医師時代
 転機
 米軍による鍼灸廃止勧告
 石川日出鶴丸先生
 盲学校専任医師
 松田道雄先生
 笹川久吾先生
 岩下綏盲学校長
 盲学校の民主化
 京盲創立七十五周年
 日本の特殊教育
 楽善会訓盲院
 京都盲唖院
 日本最初の盲唖院
 鳥居嘉三郎盲唖院長
 谷口富次郎先生
 盲学校の鍼術
 京大外科木村忠司先生の講演「自律神経学説の進展と鍼灸」
 全国盲教育研究大会
 日本鍼灸学会学術大会
 父の死
 京大生活科学研究所における電気光線指圧療法の調査
 学校保健
 産業教育振興法による鍼治療法の調査
 ヘレン・ケラー女史
 鍼灸雑話会
 世界盲人福祉協議会
 リース・グレーニング夫人
 斉藤長太郎京盲校長
 生理学研究
 近代鍼灸医学研修会

第八章 ヨーロッパ出張時代
 渡欧
 ドイツの印象
 ライン河下り
 第三回国際盲青年教育者会議
 ハーメルンの笛吹き男
 フランクフルト・アム・マイン
 アルト・ハイデルベルヒ
 ミュンヘン
 シュツットガルト
 クロード・ミッション博士
 モンパリ
 ジャン・シャッツ博士
 イタリア紀行
 ローマ
 チューリッヒ
 スイスより羽田へ

関連リンク

京都府立盲学校

本書の点訳データがあります

紹介媒体

  • 京都新聞 朝刊

    2004年9月18日

    「ホーム」欄

  • 中外日報

    2004年9月28日

    「時代映す青春の譜 91歳現役医師の半世紀」

  • 読売新聞 朝刊京都面

    2004年10月3日

  • 漢方の臨床

    2004年9月

  • 京大学生新聞 第557号

    2004年9月20日

    「鍼灸の復興に懸けた人生」

  • 京都医報

    2004年10月15日

    中井脩太郎

  • 京都保険医新聞 2452号

    2004年10月18日

    北小路博央

    明晰な記憶力とクリアカットな筆致に脱帽

  • 医道の日本 733号

    2004年11月1日

    「新刊紹介」欄

  • 日本医史学雑誌 50巻4号

    2004年12月20日

    杉浦守邦

  • 日本医史学雑誌 50巻4号

    2004年12月20日

    末中哲夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加