<br><br>小社発売分は第40輯で終了。第41輯以後は徳川美術館(TEL052-935-6262)へお問い合わせ下さい。

内容

徳川林政史料研究所の「研究紀要」と徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文を収録、年1回刊行する。互いに相関連する尾張徳川家の文書記録と美術品とを共に収蔵する徳川黎明會ならではの論文集。

目次

徳川林政史研究所n京都における松茸採取の史的変遷―入会との関係を重視して―(本吉瑠璃夫)n近世初期における建築様式の転換と吉野林業(泉英二)n貞享~正徳期関東筋幕府林の支配状況―利根川水系の平地林地帯を中心に―(酒井右二)n秩父山地における幕府の山林支配と生業―近世村落共同体の再検討(1)―(貝塚和実)n村落による陵墓古墳の利用様態―山野としての墳丘部―(外池昇)n吉野山村の村落結合と領域認識(下)―吉野林業地域形成の基礎論的考察―(藤田佳久・関戸明子)n江戸材木問屋仲間の紛争と負担公役(島田錦蔵)n近世の献上儀礼にみる幕藩関係と村役―時献上・尾張藩蜂屋柿を事例に―(大友一雄)nn研究ノートn天保期以降の林奉行就任者について―『柳営補任』の掲載者を中心に―(深井雅海)nn徳川美術館n源氏物語絵巻の詞書料紙にみられる装飾について(四辻秀紀)n不空羂索観音像の描かれた春日曼荼羅図―徳川美術館本春日曼荼羅図について―(渡辺里志)n渡辺始興の写生的絵画への関心について(森久美子)n冷泉為恭筆「雪月花図」について(内藤依子)n寛永十六年六月吉日 幸阿弥清三郎良尚筆「御手道具蒔絵之御注文」の研究(小池富雄)n『歴代宸記』・『伏見天皇宸記』・『花園天皇宸記』に見られる美術・工芸・藝能史料の検討(徳川義宣)nn徳川林政史研究所n徳川林政史研究所所蔵絵図目録四n

  • このエントリーをはてなブックマークに追加