外函など外装に多少汚れ・傷みがございますのでご了承下さい<br><br>小社発売分は第40輯で終了。第41輯以後は徳川美術館(TEL052-935-6262)へお問い合わせ下さい。

内容

徳川林政史料研究所の「研究紀要」と徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文を収録、年1回刊行する。互いに相関連する尾張徳川家の文書記録と美術品とを共に収蔵する徳川黎明會ならではの論文集。

目次

徳川林政史研究所
近世木曾林業の基盤-享保改革期を中心として-(所三男)
近世天竜林業地における年季山の管理経営-他村年季山控帳による解析-(島田錦蔵)
山国林業地帯における人工造林の進展と育林技術の変遷(本吉瑠璃夫)
近世における育林技術体系の地域性(藤田佳久)
近世諏訪郡における林改と林検地(浅川清栄)
近世中期の幕府造林政策と村方の対応-宝暦~安永期、北遠地方を事例として-(佐藤孝之)
天竜川舟明渡場における御用榑の「返り木」(飯岡正毅)
木曽山林官民有区別をめぐる諸対立(大島真理夫)
尾張藩「年寄」考(林董一)
尾張徳川家における賞典禄の運用(松平秀治)
大名の殿席と家格(松尾美恵子)
寛政改革期前後における御庭番の活躍(深井雅海)
松平乗邑体制の歴史的性格-元文~延享期の農政の検討を通じて-(大石学)
享保改革後期における財政機構の特質-勝手掛若年寄と勘定所を中心に-(大友一雄)
加賀藩改作法と「草高百石改作入用図」(坂井誠一)
静岡藩の成立と財政(飯島千秋)
京都町方の宗門改帳-四條立売中之町-(清水融)

研究ノート
白木考-中部山岳地帯における生産と流通-(横山篤美)

徳川美術館
将軍家「御成」について(七)-徳川将軍家の御成 その二-
徳川幕府確立期の御成(佐藤豊三)
一連の徳川家康の僞筆と日課念佛-僞作者を周る人々-(徳川義宣)
文献より見た「似絵」(並木誠士)
日高川草紙絵巻にみる伝統と創造(千野香織)
見返し絵のある中国の紺紙金字法華経-徳川美術館蔵-(山本泰一)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加