外函など外装に多少汚れ・傷みがございますのでご了承下さい<br><br>小社発売分は第40輯で終了。第41輯以後は徳川美術館(TEL052-935-6262)へお問い合わせ下さい。

内容

徳川林政史料研究所の「研究紀要」と徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文を収録、年1回刊行する。互いに相関連する尾張徳川家の文書記録と美術品とを共に収蔵する徳川黎明會ならではの論文集。

目次

徳川林政史研究所
近世木曽山林の保続対策(所三男)
近世天竜林業地における年季山売買(島田錦蔵)
水戸藩御立山制度に関する一考察(松村安一)
遠州舟明における幕府用材の中継機能(飯岡正毅)
田沢山論における地域的結合-私領と預所との境にふれて-(塚本学)
官林の成立と初期官林政策(北條浩)
木曽谷山林の官民有区分について-木曽御料林事件の起因-(町田正三)
林野村落における家普請の実態と変容(大島真理夫)
林野入会権と登記制度(清水和邦)
江戸盗妖騒動の政治的影響(竹内誠)
近世西濃農民の移動について-その基礎的指標の検出-(速水融)
尾張藩の刑場について(林董一)
江戸時代初期対外貿易における幕府の買物(太田勝也)
近世中期における大名普請役-賦課方法に関連して-(松尾美恵子)
紀州藩士の幕臣化と享保改革(深井雅海)
近世幕領における永高制-北遠地方の事例を中心に-(佐藤孝之)
尾張徳川家の賞典禄収入(松平秀治)
明倫堂文庫の形成-その量的側面について-(高木靖文)

研究ノート
幕末維新期の寺子屋-美濃国山県郡高富村の習慣堂の場合-(西村覚良)

徳川美術館
徳川義直家臣団形成についての考察(五)-大坂の没後の尾張-(跡部佳子)
新発見の「雑華室印」印記のある画幅と「牧谿猿猴図」の受容の背景(佐藤豊三)
海北友松筆「山水図」屏風について-サンフランシスコ美術館所蔵-(木下稔)
天目茶碗の釉薬と紹鴎所持白天目茶碗(大河内定夫)
桃山時代の衣服-新出史料・徳川家康所用-(徳川義宣)

研究ノート
徳川家康文書に見られる贈答品について(河原秀子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加