外函など外装に多少汚れ・傷みがございますのでご了承下さい<br><br>小社発売分は第40輯で終了。第41輯以後は徳川美術館(TEL052-935-6262)へお問い合わせ下さい。

内容

徳川林政史料研究所の「研究紀要」と徳川美術館の重要名物類を対象とした史学・美術史学の研究論文を収録、年1回刊行する。互いに相関連する尾張徳川家の文書記録と美術品とを共に収蔵する徳川黎明會ならではの論文集。

目次

徳川林政史研究所n江戸城西丸の再建と用材(所三男)n林野利用における慣習(北條浩)nわが国における民有択伐林の復原と構造に関する考察(松村安一)n信州飯田藩領における私有林の成立過程(筒井泰蔵)n近世における入会確立過程(遺稿)-村有林の経営成功の遠因-(平沢清人)n「三方領知替」と上知令(北島正元)n馬喰町貸付役所の成立(竹内誠)n人口学的指標における階層間の較差-濃州西条村の農民-(速水融)n綱吉政権の鉄砲改めについて-その幕政史上の意義-(塚本学・原田敏丸)n近江の村落における長老制度の変質について(原田敏丸)n江戸幕府の諸国・御料巡見使について(大舘右喜)n大名家格制についての問題点-官位制を中心に-(松平秀治)n「天朝料」の郷村鎮撫-摂河泉播のばあい-(阿部真琴)n地租改正事務局の閉局と明治一三年地価修正事業(丹羽邦男)n幕末における幕府代官所の構成と動向-慶応三年『県令集覧』の分析を中心に-(村上直)n知多古窯製品の流通販路と用途(杉崎章)n江戸時代中期における土豪の土地経営-尾張海東郡蟹江本町鈴木家の場合-(太田勝也)n尾張藩における武教育の伝統と改革(高木靖文)nn史料紹介n尾張家中「分限考」(所三男)n京都府総合資料館蔵 『京都府卒明細短冊』(新見吉治)n室賀家史料-北信濃をめぐる戦国文書を中心に-(松平秀治)nn徳川美術館n将軍家「御成」について(一)-室町将軍家の御成-(佐藤豊三)n徳川義直家臣団についての考察(跡部佳子)n木筆三十六歌仙絵について-新出史料 彰考館蔵-(阿倍四郎五郎家史料)(徳川義宣・木下稔)n加藤清正・史広史料・池田図書政長史料の伝来について(徳川義宣)nn史料紹介n尾州家御窯屋・加藤唐三郎家文書(大河内定夫)n美術鑑賞ノートn昭和の名古屋画壇(熊沢五六)n

  • このエントリーをはてなブックマークに追加