外函など書籍の外装に多少の汚れ・傷みがございますのでご了承ください。

内容

風俗史の中から一つの専門的な史的分野として染織史を提唱し、今日の研究基盤を確立した著者が、染織の起源時代から仏教興隆時代までの染織の推移を歴史的背景と共に論述。
大正10年版の復刻。

目次

総説
染織工芸発達の源泉
色彩観念の順序
我国染織史の七期

第一章 神代(染織起原時代)
裸体時代
麻芋類の糸及衣服
上代に行われし麻等の種類
絹糸の起原と伝説
絹の考証
「わた」の義
織物と風俗
模様染料及び装飾
神代の染織余録


第二章 王朝時代

【上代王朝染織史】
神武天皇建国記
建国の当初
安寧天皇以後孝元天皇の頃まで
開化天皇前後
崇神及垂仁天皇時代
狭穂姫の情話
倭文織の盛行
日本武尊の西征東伐
神功皇后と三韓
神功皇后摂政時代
最古の黄金時代(応神天皇期)
新京美人論
仁徳天皇の興業
平和は続く(履仲反正允恭天皇時代)
工芸勃興の徴見ゆ
呉宋の染織工芸頻りに伝来す(雄略天皇時代)
耀歌会、曲水の宴
任那滅亡期と仏教伝来(欽明天皇前後)

【仏教興隆時代染織史】
黎明期(敏達、用明、崇峻天皇時代)
黄金時代来る
聖徳太子の偉績


付録 更紗小話
更紗の字義
我国に於ける更紗の起原
更紗の分布
更紗の用途
更紗の模様
描き更紗
描更紗の生地
墨搨更紗
搨込更紗と木版更紗
型紙更紗
更紗の下地
古色の付け様
更紗に関する古書
更紗と縞模様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加