内容

徳川美術館が2005年に開館70周年を迎えるにあたり、より多くの方々に徳川美術館の研究活動を知って頂きたいとの願いにより、徳川黎明会編の史学美術史論集『金鯱叢書』収録分から徳川美術館分を独立させて刊行。第2号には新収蔵品紹介や修理報告も加わり、また今後は徳川義宣館長が作品の購入や修理等々にまつわる秘話や館運営の苦心談などを盛り込んだ美術館の歴史を連載として執筆の予定。

目次

皇紀二千六百年の利休─秀吉の近代的受容を手がかりに─(田中秀隆)
徳川義直と廣幡忠幸(並木昌史)
「藤袋草子絵巻」について(龍澤彩)
徳川美術館蔵「歌舞伎図巻」にみる流行のさきがけ─男性の髪型と服装の関連に着目して─(森理恵)
名古屋東照宮所蔵「東照宮縁起絵巻」の製作背景について(鎌田純子)
幕末期における公武の女性の服装について─新出の染色資料を中心に─(吉川美穂)
尾張徳川家演能の研究(四)大倉七左衛門家蔵「能囃子組」にみる尾張徳川家の演能─六代継友の時代─(山川暁)
国宝・初音蒔絵貝桶、帯箱の修理報告(小池富雄)

関連リンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加