運転の供
こんにちは、16年前に新入社員だった入江です。
新入社員ともども倍旧のご愛顧を賜りますようよろしくお願いします。
先日、私が普段乗っている社用車が、2年半で10万キロに到達しました。
単純計算で一か月に3333㎞走っていることになりますが、40近くなると、もう20代の頃ののようにほぼノンストップ7時間台で熊本まで運転するなどというようなことは体力的に出来なくなってきました。
必然的に各地の高速道路のサービスエリアに立ち寄る機会も増えたわけですが…。
「運転中、突然の睡魔に襲われた時は好きな曲をガンガンに聴けばよい」ということを聞きかじってからは、昔「誰が買うねん?」と思っていたCD販売のコーナーにも足を運ぶようになり…
ふと意表をついてテレサテンなども買ってみるようになりました。
中にはなぎら健壱のトークライブのCDを置いてあるような、洒落のわかるスタッフさんのいるサービスエリアにも出会ったりなんかして…
新人営業の運転を助手席で見るにつけ、私も新人の頃のように初心に帰って安全運転を心がけようと思う今日この頃です。
おかげさまで自損事故一回を除き、この車では10万㎞もの長きにわたって無事故無違反を続けております。
<(_ _)>
(入江)
移動も大変ですね。熊本にお越しには気を付けてお出でください。数百年の歴史を超えて存在する美術品に感動もしますが、日本の車も耐久性が良いですね。
ペット供養は家族ですものね!
これからも孫がいる福岡・恩師の京都の思文閣に寄ることにしましょう。その時は入江さんよろしく!
これからも安全運転で気をつけてください。16年前とはかなりベテランですね。